遂にMacを買おうかと考えている僕が知っておきたいポイントのまとめ

キュレーション

僕は15年来のWindowsユーザです。
ですがMacBook Airの造形美に惚れて、遂に長年怖くて手が出せなかったMacの世界に飛び込んでみようかなと考えています。

 

そんな僕がMacを買う前に個人的に知っておきたいなと思うポイントをまとめてみます。
当然、まとめただけで答えが手に入る訳がないので、後に調査結果のまとめ書くことを前提とした予告記事みたいな感じです。

これだけわかればMacをきっと楽しく使えるはずのポイント

 

知りたいポイントをまとめる前提が必要なので用途について。
下記4点が満足にできればOKとしたいと思います。

  • ブログ記事の作成
  • Webブラウジング
  • 画像にメッセージを入れる程度の編集
  • PowerPointを使った画像作成

1.GUIの構造

なんだか店頭のMacを見ていると、そもそもWindowsにあるようなデスクトップやフォルダ階層等の概念とは違う雰囲気を感じます。
一番の基本ですが、早急に理解しないと操作すらおぼつかない部分です。

2.クリックの考え方

Macには右クリックという操作が存在しなかったような気がします。
ということはプロパティや個別操作って別の方法で実施するのか、そもそもこんな事を考えていること自体ズレているのか。

3.ショートカットキーの対応

おそらく探せば対応表はすぐ見つかりそうですが、入力の効率を司る部分なのでとても気になります。
僕はPowerPointでクリップアートの配置や編集でもかなりキー操作を多用するのですが、さすがにこの辺りは覚え直しもやむなしかと思っています。

4.ブラウザのエクステンションの対応

僕はWindowsではChromeを使っています。
MacでもChromeを使える事は知っているのですが、OSが違うということで現在使っている拡張機能が全て変わりなく使えるのかは知っておきたいと思います。

5.各種ソフトの対応や代替候補

GIMPを始めとしたフリーソフトの助けを借りて僕のブログ生活は成り立っています。
日本語入力や画像編集環境をフリーに構築できたらいいのになぁと思います。

6.データ移行について

最後に、少し時期は遅くなるでしょうが、全てのデータ資産をMacに移すと決意する時には移行手順を考える必要があるでしょう。
吐き出し方や食わせ方、沢山やり方はあると思いますが、安全且つ効率的な方法を選べればと思います。

ちゃちゃっと調べて、初Mac買ってみます!

リアルタイムでMacを検討している方が居たら喜んでもらえるような報告記事をお届けできるよう、上に挙げた気になる項目を調査してまとめてみようと思います。
MacでWindowsをブートするという切り札を使わなくて済むように。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。