iPhone・iPad用の神物理キーボードとして名高いリュウドを買ってみた
iPhoneもiPadもディスプレイとキーボードが一つのインタフェースになっていてとてもスタイリッシュです。
でも、やっぱりどうしても入力の速度とブラインドタッチの利便性だけは物理キーボードを超える事はできません。
今のところタッチパネルから物理的な感触・フィードバックを得ることができないのでそれは仕方ないです。
わがままとはわかっていても、叶えてみたい。
というわけで、折りたたみ式無線キーボードという選択
Bluetooth接続で快適に使える持ち運び可能なキーボードを探してみました。
結構いろんなレビューを見て回りましたが、iPhone4発売当初爆発的に売れ、しばらく欠品が続いたリュウドのキーボードが一番評判が良いようだったので買ってみた。
価格は大体6,500~7,000円くらいです。
外観
こんな大きさです。
本体に一緒についてくるケースがスエード調で高級感あって良い感じです。
セットアップ
これもとっても簡単。
接続先のBluetoothをまずオンにしておく。
キーボード側はfunctionとBluetoothマークを同時に長押しする。
接続先でキーボードが検出されるので選択する。
接続先に表示された番号をキーボードから入力して認証する。
これで完了。
操作感
キーピッチが18mmと普通のノートPCとほぼ変わらないサイズです。
唯一、エンターキーがその他のキーと同じ大きさなので慣れが必要なくらい。
この記事は早速リュウドで書きましたが、もう殆どタイプミスせずに入力できています。
mobile mouseとの合わせ技で快適PCライフ
僕のノートPCにはHDMIポートが搭載されているので、今回Bluetoothキーボードが加わったことでノートPCを完全に処理装置にした下記のような形での自宅PC環境が完成しました。
ディスプレイ:40インチTV
マウス:iPhone(Mobile mouseアプリで無線マウス化)
キーボード:無線キーボード(REUDO)
本体ノートPC:マウスとキーボードの処理を受けて、TVに結果を表示する
擬似的に大きなディスプレイのデスクトップPCを操作している感じですごい楽しいです。
この記事へのコメントはありません。