iPhoneがなかなかお財布ケータイにならないからPasori買ってみた
僕は1台持ちのiPhoneユーザーです。
当然、iPhoneに変える前はガラケーユーザーでした。
iPhoneを持って、毎日の便利さと楽しさは飛躍的に増しましたが、唯一ガラケーが便利だったのがお財布ケータイ機能。
Edyが使えた頃を懐かしんで、家でもPCからチャージができるPasoriを買ってみました。
Pasoriを使って、どこでも電子マネーチャージ
皆さんに一番身近な電子マネーチャージといえば、交通系のSuicaやPasmoへの自動券売機からの入金かと思います。
今回僕がウキウキでやろうとしていることも、基本的にはそれと変わりません。
ただ一つ違うのは、PCとクレジットカードとPasoriとネット環境があれば、どこでも電子マネーにチャージが可能ということ。
お財布ケータイの通信を利用して実施していたチャージ環境をなんとか取り戻したいというのが今回のPasori購入の大きな動機になりました。
Pasoriの設定
ペラい解説書が同梱されていますが、読むまでもありません。
PCにUSBでPasoriを接続すると自動でインストールウィザードが立ち上がります。
あとはポチポチとクリックしていくだけです。
電子マネーチャージページへ
僕はEdyカードを持っているのでEdyViewerへ。
ここで2つの制約が生じました。
- 制約1:IEでしか動作しない…
うーん。残念。
でも背に腹は代えられません。
ダメ元でChorome拡張機能のIETabで開くとちゃんと見えてくれたので良しとします。
- 制約2(期間限定):初回登録から2~3営業日待たないといけない
これはEdyをチャージする為に使用するクレジットカード情報の登録期間なのでただ待つしかないです。
買ってきたその日に速やかにPasoriをセットアップして、①のサービス登録から情報を入力しておきましょう。
ー2~3営業日後ー
②のチャージ(入金)メニューに入り、①で設定したパスワードを求められたらチャージ準備が完了です。
次の画面へ移動しましょう。
Edyへのチャージは1,000円から行えるようです。
用途は主にコンビニとかになるでしょうから、少額決済はありがたいですね。
ポチポチ選択していくだけでチャージ完了してくれました。
これで自力でEdyチャージは完了です。
なんか大した事はしていないのに達成感でテンションが上がります。
早速明日コンビニでシャリーン♪としてみたいと思います。
同じ1,000円を払うのも、電子マネーを経由すればクレジットカードのポイントが貯まったり、電子マネーの利用自体にポイントがつくこともあってちょっとだけお得なんですよね。
Pasori代の2,500円の回収がいつになるかはわかりませんが(笑)
この記事へのコメントはありません。