憧れのブログのRSS登録者や記事のシェア具合を調べて驚愕する方法

Webづくり

ブログを運営する上で、憧れや目標はとても大切だと思います。
憧れはモチベーションを、目標はスケジューリングを可能にし、どちらも時に挫けそうになるブログ生活には欠かせないものです。

 

というわけで、自分や他のブロガーの方のブログと記事の「読まれ具合」を知るためのちょっとした方法を紹介します。

ニヤニヤしましょう。自分へのご褒美です。

ブログを成長させるには、基本的には記事を量か質を増やすしかありません。
このような正論ど真ん中で言えば、アクセス数やRSS購読者数、記事のソーシャルシェアリング数を見ている時間はあまり意味を成さないという事になるでしょう。

 

でも、そんな正論ほっときましょう。
一番大切なのは楽しめること、やる気になること、やってて良かったと思える事です。
そのためには見たい時に自分や他のブログの評価を見る。したいようにすればいいです。

RSS登録数を調べる

GoogleReaderの使用率が一番高いと言われていますので、僕は下記のサイトで紹介されているブックマークレットを登録して使っています。

 

Browser.js [Bookmarklet 16] Google Readerの購読者を調べるブックマークレットを書いてみたよ

 
ブックマークレット作者さんのサイトです

たまに参照先のサーバの調子が悪くなりますが、例えば上記作者さんのサイトで起動するとこんな感じの画面がポップアップします。

 

 

269名いらっしゃるということですね。
オマケで、「XXposts per week」の記載は週あたりの更新頻度を教えてくれます。

ソーシャル系シェア数を調べる

Web担の記事にあったブックマークレットがとても便利で重宝しています。

 

サイトに設置した「いいね!」の押され具合をデータで解析する方法 | Web担当者Forum

 
「現在のページのFacebook「いいね」数などを取得するブックマークレット」という見出しのところです。

ページ中程より少し下にブックマークレットが記載されています。
同様に上記紹介ページで起動するとこんなポップアップがシェア具合を教えてくれます。

 

 

いいね!は626。
ツイートは255。
はてブは533。
とても良質な記事と認識されているということですね。

 

「って、そんなもんその記事のソーシャル系ボタンに書いてるでしょ。」

 

とツッコミを頂くかもしれません。はい、その通りです。
ただ、最近でこそこれらのボタンは標準装備になってきましたが昔からあるサイトはそうでもありません。
このブックマークレットの強みは、見ているページにソーシャルボタンがあろうがなかろうがシェア数を取得できるところかなと思います。

 

憧れのブログで起動して驚愕するもよし。
自分のブログがじわじわ浸透しているのを数で実感して満足するのもよしです。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。