貼り付けたリンク先を美しく見せるブックマークレットが便利過ぎる件

Webづくり

キュレーションブログを運営するということは、数多くの有益なサイトを紹介する機会が多くなるということです。
テキストリンクだけではなんか寂しいけれど、いちいちスクリーンショットを取って加工してするのも結構大変。

 

その手間を、たった2クリックで解決してくれるShareHTMLというブックマークレットの存在を知ったときは本当に嬉しかったです。

まさに魔法。リンク先を美しく加工してHTML化してくれる

普通のサラリーマンのiPhone日記

 

iPhoneに魅せられた普通のサラリーマンの日々の生活を綴ってます。 …

 

ShareHTML作者さんのサイトです!

敬意を込めてまずはShareHTMLで作者である@hiro45jpさんのサイトをご紹介します。
同時に、このような形でのリンク先の紹介が簡単にできるというのがブックマークレット・ShareHTMLであるとお伝えする意図もあります。

ShareHTMLを使ってみよう!

では早速使ってみましょう。
手順を解説します。

1.ShareHTMLメーカーでブックマークレットを作る

ShareHtmlメーカー

 

上記リンク先で吐き出すリンクやサムネイルの仕様を指定し、ページ下の「Bookmarkletを生成する」をクリック。
すると更にしたにブックマークレットが生成されるのでこれをコピーします。

2.ブックマークレットを登録する

 

ブラウザのブックマークの編集画面を開きましょう。
Chromeならブックマークマネージャです。

 

通常、ブックマークと言えばウェブページの名前とURLを登録するものです。
そこにURLではなく、javascriptなどを入れてしまうのがブックマークレット。
「ShareHTML」とでも名前をつけて、URLではなく先ほどコピーしたブックマークレットのコードを入れましょう。

3.使ってみる

 

ShareHTML化したいウェブページを開きます。
そこで、先程登録したブックマークレットを起動します。

 

つまり、ブックマークメニューからサイトを移動する感覚で「ShareHTML」と名前のついたブックマークを選択すればいいです。
これで1クリック目です。
「Input Memo」というポップアップが出てきます。これは何も入力しなくてもOKです。

 

 

OKを押すと、ページ上部にShareHTMLのコードとプレビューが出ているはずです。
たったの2クリックでできました。
これをコピーしてブログ等のHTMLでの記事編集画面へ貼りつければこのプレビューの状態のリンクが貼れます。

 

こんなに簡単でこんなに便利なShareHTML。
もっともっともっと利用されるべきだし評価されるべきだと思います。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。